地域観光 振興作戦

e-mail

呉観光の目玉商品と
外国人観光客のインバウンド作戦

   
    (2018/11 記)
インバウンド客の来呉状況と、誘客競争の現状

  呉周辺の観光魅力と。PR作戦
 広島・宮島には大勢の外国人観光客が来訪する。 しかし外国人客には『京都や大阪から日帰り圏内だから・・・呉まで足を伸ばす人が少ない』。 それは事実だが、地理条件を言い訳にするのは時代錯誤だ。 今は全国各地で誘客合戦が展開され、魅力スポットは激増している。 加えて交通機関の発展で辺鄙な山奥まで日帰り圏になっている。 つまり、各観光地の誘客争いは何処も同条件である。 要するに観光客が他所に奪われているのは「競争の負け」 と認めるべきだ。

 現に「広島-宮島-呉のトライアングルルート」や、もっと「環広域エリア(広島―JR呉線―しまなみ海道―今治・松山―宮島)ルート」等に範囲を拡げれば、呉近辺には江戸時代から近代までの歴史風俗物語や、瀬戸内景観物語や、日本海軍や鎮守府の物語、日本遺産の物語・・・等々、呉周辺は第一級観光地になり得る、スケールの大きい大河ドラマも。誘客材料は幾らでもある。,
 しかしそれは、彼らの訪日前、(計画段階で)目的地ターゲットに選ばれなければ、(訪日後)観光目的地の変更は至難の技である。


2.周辺の「観光魅力PR」作戦
 来訪した観光客に呉周辺の魅力をPRするには、
 『ともかく一度、
→❶観光客を呉に誘導し、→❷来訪したお客様には、リピーターを誘うべくウェブサイトや「口コミ」等の発信者になる様、→❸”呉の魅力” を如何に上手く伝えるか、
 その為のPR技量UPが大切である。 そんなセミナーや研修をもっと積極的に催すべきである。
無数に近い観光地の中から”呉”が選ばれる為には、来訪客パワーを利用する仕組み(戦略)を考えなければ、観光ガイドブックやパンフレットは、殆ど無力に等しい。

 ウェブサイト・ホームページ等によるPR作戦
 例えば「呉のホームページ」は、彼らの旅行ターゲット候補としてに選ばれた後に有効だ。 しかし問題はその以前にある。知名度の低い呉のページにアクセスする人は希少である。
 つまり広島や宮島など、著名観光地との相互リンクの強化作戦・・・を重視しなければ効果は上がらない。


3.呉観光の目玉商品と、呉インバウンド主催旅行
  呉市観光の目玉商品
 それを訴えるには、呉周辺の目玉として、《景観歴史・文化》 を考える。
それは

景観は、瀬戸内海のど真ん中に位置し、近辺には絶景スポットが豊富なこと、
歴史についても、江戸時代(日本文化醸成期)から近代日本形成に主導的な役割を果たした航跡や、更に日本遺産にも認定された第一級の歴史的資源が揃っているからである。  
 ※ 然も広島・宮島・しまなみ海道など観光客の大集合地にも近接しているから、このこれを大衆に「如何に発信し販売するか」戦略次第で「国内第1級観光地」に伸し上がる条件が揃っている。

 ※ しかし問題は、今や「全国各地に洪水の如く出現してくる数多名勝地」の裏で、知名度の高くない地域が「地域自慢やおもてなし」などを訴えても、今更 大衆には相手にされない。
 その意味で、呉周辺への「インバウンドツアー」の主催などは、非常に有効な手段と考える。それが徐々にでも
発展的持続していけば(呉市観光は)自ずと隆盛に向かう。
4.《歴史+景観》を包括する《テーマ観光》戦略
 呉周辺ツアーが持続的に催行される為には
 【⇒❶先ずは観光客が一度来訪し、⇒❷もっと強い魅力を感じ、⇒❸それが口コミやウエブサイトやテレビ報道などで発信され、⇒❹(日本国内外)旅行業者などにもツアー催行意欲を促す⇒】 のサイクルが回転しなければならない。

 しかも交通手段が発達した現在、観光客は、無数の観光地群から最も興味深いスポットを選ぶから、折角呉の観光目玉《=景観、歴史、文化史跡等》があっても、旧市内とか、下蒲刈とか、御手洗とか分離して「小スケールの多彩メニュー数」を羅列しても、目的地に選ばれる
インパクトはない。

 ◆呉市周辺《テーマ観光》の推奨
 
それには 『呉市に近在する ①江戸時代(=日本文化醸成期)から近代日本形成までの《歴史・文化史跡や、瀬戸内風景など》を包括的に描写する「壮大な(歴史と風景の)物語(=テーマストーリー)」を創作し、⇒②大衆にインパクトある《タイトル名》を付し、⇒③現地周遊の「模範ルート提案」も添えて観光客を呼び込む、⇒④呼び込んだ客は、各スポットを連続ドラマの続きを見る様な興味をもって見学する』
 
そんなスタイルの《シリーズツアー》を定着させれば、最低の投資費用で、他地域との差別化も、滞在時間の延長や宿泊も、リピーター創生にも繋がる。

5.テーマ観光を意識したガイド作戦
  そんな考え方で、私個は(外国人も日本人も)次の様に意識しながらガイドしている。

 景観が主体のガイド 
 目の前の風景を説明する際は、夕焼けに包まれる海景色とか、高所から見下ろす風景、四季折々の景観、しみ海道の見どころなどを口頭で描写しながら、その風景に由来する(例えば、村上水軍とか、北前舟とか、他地域との違いや、しまなみ海道サイクリングの話題など)を組込む。 勿論一度には見学できないので、続きは「もう一度・・・」近辺にも来訪の興味(余韻)を残すのが狙いである。
 それは私の経験上、観光客にも概ね好感を戴いていると思っている。
しかし特に最近、観光客の滞在時間(=ガイド時間)は、益々短縮傾向なので、短時間に要領よく説明することも必要だが、それも、まだ『観光すべき魅力スポットが沢山残っている』と、余韻が残る様な説明の技量UPが求められる。

 日本的歴史・文化が主体のガイ
 ◇これについても、例えば、 戦艦「大和」に馴染みや関心のないお客様に「戦艦の優秀さ」を説明しても中々興味が示されない場合には、明治~昭和にかけ極貧に喘ぐ日本がどんな犠牲を払って建造したか、その意義は何か、戦艦としての功績、大和で培った技術により戦後日本が世界の経済大国に発展したことなど、臨機応変に視角を切替えて説明する技量とか・・・が必要だ。、

 ◇御手洗や朝鮮通信使についても、江戸時代という日本特有の文化形成期や、当時の伝統(日本らしさ)を短時間でどう伝えるか、今回は目次のみ、続きは次回のお楽しみ・・・」と締め括るにしても、「目次のみ」の内容が余りに貧弱では、次回再来訪する興味が湧かない。短時間に歴史的風情(真価)を伝える為、ガイド技量UPは永遠のテーマになる。 

6.直面する課題と私たちの行動方針
 以上、【 ⇒①観光客が興味を抱くきっかけを造り、⇒②ともかく一度来訪すればもっと強い興味を覚え、⇒それが③ウエブサイトやテレビや、旅行業者などに波及し⇒④多くのファンを呼ぶ 】というサイクルが廻ることを基本と考えてきたが・・・、それには大きな課題がある。

 直面する課題と私たちの行動方針
 所が、観光ボランティアグループも、街興し団体や観光協会等も、行政サイドも
例えば呉旧市内とか、大和ミュージアムとか、音戸、下蒲刈、御手洗、江田島・・・等々 ①「郷土愛」をベースにして、自発的に心の籠った観光ガイドは、賞賛すべきことかも知れない。
しかし→❶【郷土愛の熱心さ】は、往々にして狭いエリアの牙城(縄張り)を造り、 →❷他地域と連係がタブーで、 →❸ストーリー性もスケールインパクトも乏しい。
 それは、総合パンフレットも、ガイドブックも中味は各々の郷里自慢の郷里自慢(点)の羅列で、(線)に繋がらない。 結果として→❹競合地との差別化ができなくなってしまう。
それは、
役所も関係団体も、長年の慣習でできあがっている仕組みの改変は容易でない。つまり現状は何も変わらない。

 それが「先進発展地域」と「その他地域」との格差拡大の最大要因だと考えている。
しかし私たち《一観光ボランティア》の立場では、
そんな主旨を地道に訴えながら、ガイド技量のブラッシュアップ、仲間を集める努力を続ける以外ないだろう。

*****  観光振興=関連記事リンク  *****
呉観光振興作戦 私の歴史観 呉周辺スナップ