| ホーム | 観光ボランティア雑感 -- 《 part _1 》



5

  ”5. ”観光ボランティア” 随想        2018−7記
 私が観光ボランティア活動を始めたのは『旅行が好き』だから。 若い頃は結構あちらこちらに行った。 その頃はどこに行っても土地特有な情緒があり、旅情に何時も新鮮味があった。
だが今は、どこに行っても、鉄とコンクリートの巨大構造物が目に障る。 しかも新幹線駅も、JR駅舎も、道路も、ビルも、空港施設も、港湾施設も、民家も・・・、お土産品や人々の話す言葉も・・・全て一律、標準化してしまった。
 それは外国に行ってもインターネットに国境はない、テレビも日本と全く同じ時刻に同じキャスターが語りかけている。
 
 異国情緒は、街歩きで言葉が通じ難いことぐらい。 しかしそれも・・・今は、世界中どこも英語が通じるのは当り前になった。 世の中が急速に狭くなったと言うべきか、異国情緒が乏しくなったのはちょっと寂しい。

  その反面、交通、通信、宿泊施設が凄く便利になって、以前とは比べものにならない程、短時間。広範囲な移動ができる。それだけ珍しいものに出会うチャンスが増えた。 しかも英語さえ話せば、どこの国に行っても珍しい所を沢山見学し、珍しい話が沢山聞ける。一度の旅行で得られる知識量は、以前の比ではない。

 呉の市内では誰も気づかない間に、広島にも宮島にも、しまなみ海道にも、日本中にも、外国人を含む観光客数は以前の何倍増にもなっている。 世界は狭くなったと言うか・・・、グローバル化というか・・・? しかし乗り遅れる者は容赦なく切り捨てる。 気がついた時には「情報の孤島」もあちこちに散在している。

 私のガイドするお客様にも、世界旅行や歴史好きな人は結構多い。ガイドの合間に、私の拙い体験談などを話すとお客様の反応は急変して、もっと興味深いことを教えて呉れる。
 
あちらこちらの旅行談や歴史談を聞くと、私ももっと色んな所へ・・・好奇心が駆りたてられる。
 ボランティアガイド暦5年、そんな繰り返しで結構色々な知見を広めている積りだが、知見が広まれば広まる程、もっと興味が湧く。

 他のお客様にも、一人でも多くの人が、旅行の楽しさを覚え観光者人口(パイ)に加わって戴ける様に・・・と思いながら、ボランティアガイドを続けている・・・(^_^)/~




  





4

“4.瀬戸内観光ボランティアパワー結集”の提案  2013−7記


 私たち『呉観光ボランティアグループ』は、呉地域に来訪されるお客様に、誠心誠意心を込めて、ガイドをしている。 それはお客様に喜んで戴けるのが嬉しく、活動を続ける原動力になっている。
 しかしそれを続けていると、限られた地域(呉地域だけのスポット)ガイドだけでは、物足りなさを感じてくる。
 つまり、
@瀬戸内海の広域的な、もっと雄大な魅力が伝えられないこと。

A呉以外の他の地域と、お客様を奪い合うだけでは、(広い視野で)観光客数増加にも、観光振興にもならないからである。

折角、私たちのガイドで満足し、感激したお客様には、周辺の他の地域にも(広域的な)観光を誘導をすれれば、お客様の方も、もっと興味を抱いて瀬戸内巡りができ、スポット観光とは比較にならない魅力が発見できる。
 それが私たちのできる『観光客(パイ)増加作戦』だと思っている。

 それには、私たち=観光ボランティアグループとしても、『単一地域の観光ボランティア(=現行)』だけでなく、◇◆◇ 新たな連係=『複数地域観光ボランティアネットワーク』◇◆◇ を組織することを提唱したい。

 ここで、複数地域とは瀬戸内を意識し
、『瀬戸内観光ボランティアグネットワーク(SVN)』=仮称 を考えている。
こうして私たち各地域のボランティアが連携して、@旅行業者の主催旅行、A市町役所などの観光イベント、Bその他団体or個人旅行等・・・に協力すれば、私たちの「ボランティア力」は、現在、各県が総力で取り組んでいる『瀬戸内観光振興政策』にも極めて強力なパワーに成り得る。

しかし実現には、県市町担当者、観光関連事業者等が、「ボランティアパワーを如何に認識するか?」だが、私たち観光ボランティアグループも、社会的に認められる様なアイデア提案や活動・努力が必要だ。
 ともかく『観光振興=勝敗は、ボランティアパワーの有効活用如何で決している現状は、しっかり自覚せねばならない。                   






*3

”3. 観光振興・・・?一観光ボランティアガイド゙の思い ”


旅行会社のツアー観光は、最少限の現地滞在時間で駆け足見学し、トンボ帰りするのが常である。
しかも、現地(呉市内全域を含めて)に宿泊することは例外中の例外である。
それでも私たちは、来訪のお客様には歓迎ムードで、誠心誠意 心を込めてガイドする。

 かつてこの地で展開した栄華の歴史や、島の文化・人情などを説明すると、お客様には当時の情景が彷彿として蘇り、眼前の風景に深い感慨を覚え、だんだんノスタルジックな興に入る・・・。
 しかし何しろ短時間では、寝た子が起こされた様なもの。 大して買い物をする余裕もない。 集合時間を気にし、この続きはもう一度、再訪して・・・と話しながらバスに飛び乗る。。 しかし、同じ所にもう一度、来訪する人は先ずありえない。

これは私たち観光ボランティアガイドが、毎回繰り返すパターンだが、私はちょっと疑問を感じる。
それは、
◆お客様は喜んでも、私たちの活動が、観光振興に役に立っていると言えるのか・・・??
◆こんなパターンで、地元(住民)に何かの利益があるのか・・・??
◆恐らく自分よりも裕福なお客様の為に、多大な時間を裂き、身銭を切ってガイドする意味は何なのか??

しかし、『観光振興とはお客様を喜ばせること』という基本概念が常態化していて、誰に話しても意に解する人がいない。 だから、疑問を感じながら、同じことを続けているが・・・。

しかし次の様なことを・・・理解できる人には理解して戴きたい。
@≪観光振興の原則≫ ;
  「観光客・旅行関連業者・現地社会や住民」の(3者それぞれ)に利益があること、
  (少なくとも誰にも不利益がないこと)が原則であること。
  つまり、3者相互間の協力や、不利益者が生じない方法でなければ【持続】は不可能だ。
A≪旅行業者には≫
      地元の利益(少なくとも損害や不快を与えない)配慮、
  *現地滞在時間 = ある程度の買い物ができるぐらいの余裕は、
      考えて旅程を組むべきだろう。
  *現地での自由行動= 例えば、街並み保存地区で民家の中を覗き込んだり
     ・・・ガイドもつけないで、『沢山の野良犬を放し飼いにする様な自由行動』は
     如何なものか・・・?。
  *観光ボランティアガイドの利用は、単に 「ガイド料が安価」と言う理由だけでなく
    私たち観光ボランティアは、 『地域社会や地域観光振興に寄与する・・・』のが
    目的であることを、頭に留めて欲しい。







*2

”2. 観光ボランティアの活動経費と報酬について


ボランティア活動の意義

 一般的に、『ボランティア=無償奉仕』 と言う概念がある。 そして多勢の人の献身的な活躍は現代社会の大きな支えとなり、活力になっている。 最も代表例は、災害ボランティアや、介護ボランティア等である。
 ボランティア精神は、現在は各方面でも、○○ボランティアとか、△△ボランティア・・・等々、沢山のグループが結成され、多勢のボランティアが活躍している。 誠に好ましいことだ。 私たちの属する観光ボランティアもその一である。

ボラ
ンティア活動の経費・報酬

そうなると一口にボランティアと言っても、置かれている立場は様々である。
 災害ボランティアや介護ボランティアなど、忽ち窮状にある弱者に対し人道上必要な奉仕は、社会の一員として『無償活動』は当然である。
但し、それには『相手が自活できるまで』と”期間の限定”でなければケジメがなくなる。

.観光ボランティアの報酬に関する考え方
 しかし、観光ボランティアの場合は事情が異なる。
 @相手が弱者ではない、A期間も持続可能が原則、B持続的なブラッシュアップも必要だ。
 そんな条件で無償活動が持続できる人は無に等しい、組織も成り立たない。
 『観光ボランティアグループ』を名乗る団体が、その程度の経費や報酬等を求めても、現代社会通念上、  問題はないと思う。

【私の結論を言えば】
 私たちの目的は、利益を追求でないとしても、社会貢献を持続することが先決だ。
『ボランティア』と言う語彙を追及する積りはないが、「無償奉仕」に拘って「メンバーが減り、活動が縮小する・・・」のでは本末転倒だ。 私たちの活動が社会に役立つなら、その為に必要な交通費や経費等は、堂々と戴き、少しでも社会貢献度の拡大を考えるべきである。 どうしても(金銭受領が)気になるなら『ボランティア』という名称は使わなくてもよい。






*1

 ”1. 御手洗観光ボランティアガイディング雑録 ”         2008.06 記

 この街の歴史は北前船の経緯と付合する。
バスも鉄道もない時代、北前船は日本中の物資を運び、情報や文化の交流にも大きな役割を果した。 櫓か帆走以外に動力はもたない時代、瀬戸内海航行には『風待ち潮待ちの港』は必須条件だった。

 ここはその絶対的な地の利が備わっていた為、全国の物資や情報や文化の集まる要衝となり、それに群がって仲買商人や政治家、文人墨客、参勤交代の諸大名などあらゆる階層の人々が競って寄港した。
そして時を追いながら未曾有の繁栄を遂げた。

 活況に沸く界隈は、遊女たちが彩りを添え、その裏に遊女哀話も内包する”港町風情”を醸成した。当事の建造物群が居並ぶ街並みは、そんな時代を彷彿とさせる。

 この地区は“重要伝統的建造物群保存地区”に指定され、島への架橋も完成し、今は大勢の観光客で賑わっている。観光者や私たちにとってはそれは喜ばしい。だがこの指定で、民家の増改築は厳しく規制され、現代慣れした子孫が住み継ぐにはかなり不便が伴う。そして住民の平均年齢が70才を超える今、旧い民家は一軒また一軒、空き家と化し、やがて伝統的建造物群から消えようとしている。

私など、誰より未熟ガイドも、往時の懐古話や、そんな話題で観光客と意気投合する。迫るクルーズ船の出発時刻と葛藤しながら、話は猶も断ちがたい。そして最後は、互いに手を振りながら名残惜しさを伝えあう・・・(^_^)/~。

 
























































 



  ◆ボランティアガイドを志す理由は
    @この街が好きだからとか、A自分の勉強になる・・・とか、Bお客様に喜んで貰うのが楽しいとか、
   Cガイドをするのが面白い・・・とか、D時間があるから・・・とか、E健康の為・・・とか、
   各人各様、意見が聞かれるが特筆する様なものはないだろう。

◆しかし、活動を始めた後の問題として
   @益々興味が湧き、熱心に腕を磨き活発に活動する人がいる反面、 A勉強は苦手で滅多に活動しない人や、 Bパーティーなど都合の良い時だけ出席する人や、 C初志が貫徹できず脱落する人も大勢いる。
  そんなメンバーが、『会の中では、ガイド機会の不公平、処遇の不平等・・・』とか言いだすから話しが可笑しくなる。

しかし長い間には、気質の合わない人は淘汰され、『この街が好きだからとか、お客様に喜んで貰うのが楽しいとか、世の中の役に立ちたい(自己の存在価値)とか・・・』、概ね常識的なボランティア人が中心になって、満足しながら楽しく活動しているのが普通の姿だろう。

  2.私たちの “会”(KVG)に当てはめた場合の課題

皆が満足して楽しく活動しているのは、私たち(KVG)も同じで、それは好ましいことである。
しかし、“会”(集団)として見た場合、 限られたエリアで、『無償奉仕活動に誠心誠意尽くすことが誇り・・・』と言うのでは古いタイプの集団になってしまう。
刺激や変化や発展性に乏しい。

 それは、ある福岡グループの人も言っていたが、ともかく、今はインターネットなどを利用して、色んなグループが、アッと言う間に連係し協力あい、次々、新しい型のサービスが生れる時代になっている。
湯崎知事肝入りの “瀬戸内海観光構想” も、関係の県や市町、関連業者や、様々なボランティアグループなども、互いに連係・協力態勢を整えながら、着々と進展している。


私たち(KVG)は、地理的に瀬戸内の重要なエリアを管轄し、過去の実績も高く評価され、各方面から期待されている。
 その気になれば、重要な地位について、社会の為に一役買うには絶好の立場にある。

こうして外部グループとの連係強化を目指すことで、視野が広がり興味津々な情報も入ってくる。
私たちのグループ目標もできる。  活動範囲が広がり、色んなタイプの人が集まる(定着する)様になれば、変化や刺激や、活気も湧いてくる。

3.“会”の雰囲気つくりと相互協力

とは言ってもそれは、個人の、考え方や活動スタイルを変えると言う意味ではない。
 “会”(集団)の中には、@現状に満足している人も、 A外向的な活動に興味をもつ人も、 Bもっと別な考えやアイデアをもっている人も大勢いる。  だから、そんな色々なタイプの人が、“会”の中に共存して活動できる雰囲気にして、それぞれの人の得意な分野で技量を発揮させることに意義がある。

しかし、些細なことに、直ぐ、嫉妬心や不満が湧き起こり、不公平や不平等対策の為のルールばかり強化される様な環境では、考え方も、価値観も、活動に掛ける費用も、労力も、それぞれ異なる人間が技量を発揮することは難しい。
結論を言えば、視野を広く外に開き、嫉妬がらみの議論やルールは卒業する。
そして、@広い視野で外向的な活動がしたい人、 Aもっと頻繁にガイドをしたい人、
B僅かな回数しか活動出来ない人、 C都合の良い時だけ出席したい人、 D僅かでも小遣い稼ぎに冥利を感じる人も、 Eその他諸々の人も・・・、(会や個人に名誉損傷や実損がない限り)できるだけ各人の希望を叶え技量が発揮し易い様、メンバーの皆が協力しあう雰囲気になれば、誰も損はしないで、皆がHappyになるのではないか・・・?   福岡他、外部グループとの交流しながらそんなことを思った。